家具の揺れ対策あれこれ

地震が起こったとき、もちろん「この家大丈夫かな」という、家そのものの心配もありましたが、目の前の家具が倒れてこないかどうかというのも、かなり怖かったです。

当時、私はタンスの上に事務用のミニロッカーを置いていたので、これが落ちてきたら大変だと、少しでもショックをやわらげるために布団の中に隠れていました。

「布団の中で震えているぐらいなら、立ち上がって押さえて落下を防いだらよかったのに」と思われるでしょうが、実際、大きな揺れの中で、そんなところに頭回りませんでしたよ^^;「ほとんど固まっていた」状態でした。

震災で家具などの下敷きになり、圧死したと思われる人の数は相当数にのぼります。たとえ家自体が倒壊せずがんばっていたとしても、中で家具が倒れていることは少なくないのです。

まずは、家具そのものの転倒を防止しましょう。もちろん、金具などで壁と家具を固定したり、突っ張りポールなどを利用する、といったことは基本中の基本です。

そしてさらに、もうひとつ大きなポイントとして、家具の配置方法、というのもあります。

家を上から見ると、たいていの家は多少なりとも長方形に近い形になっていると思います。そして、地震が起こったときは、ほぼ間違いなく、揺れはこの長方形の「辺が長い方」が、前後に大きくグラグラ揺れます。ティッシュボックスなどを立てて揺らして実験してみると分かりやすいでしょう。

よほどのことがないかぎり、辺が短い方に倒れることはないはずです。食器棚や本棚など、特に「倒れると怖い」家具については、できるだけ、この「辺が短い方」と平行に配置する。これだけで、かなりの被害軽減が出来るはずです。

また、家具は転倒だけが怖いのではありません。強い地震だと、食器棚の食器が飛び出してくる、なんてこともあります。このため我が家では、食器棚の扉はいわゆる「観音開き」ではなく、引き戸タイプのものを使用しています。

とはいえ、「うちにはもう食器棚があって、しかも観音開きなんだけど」という人もいますよね。それなら、耐震ラッチ(耐震ロック)を取りつけてみるというのはどうでしょう。耐震ラッチとは、ある程度の揺れを感知すると自動的にロックがかかり、扉を開かないようにしてくれます。

耐震ラッチつきの家具もありますが、この耐震ラッチは単独でも売られていますので、今ある家具に自分で取りつけることもできます。

また、食器棚の扉がガラスの場合は、食器のガラス突き破り防止のために、フィルムも貼っておくことをおすすめします。

また、テレビやパソコンモニター、プリンターなども、テレビ台やパソコンデスクからすべって横に飛んでくる危険性がありますから、しっかりとすべり止めマットなどをつけておきましょう。

また、家具の「中身の入れ方」も大事です。転倒のリスクを減らすには、なるべく家具の重心を下にすること。つまり、重いものを下に収納する、ということです。

取り出しやすい位置に荷物を収納しておきたいからと、下はスカスカ、上はモノがギッシリ、なんてことにはならないようにして下さい。

まったく同じ揺れが来ても、これらの対策をしているかしていないかで、被害のレベルは相当の差が出てきますので、できるかぎりの対処をしておきましょう。

関連エントリー

 
Copyright (C) 防犯から身を守る!ホームセキュリティ比較 . All rights reserved japan-casino.us